「弾きたい」と母に告げることは一度もなく…
ひな祭りの時期には、
ひな壇として大活躍致しました。
みなさんの習い事エピソードや、
なんということでしょうな
劇的ビフォーアフターエピソード
お待ちしております☆
【関連記事】
病気が分かった日のお話
娘の登園拒否にもめげない母
※ ご訪問ありがとうございました。
「イイネ!」と思われた方、
クリックお願いします。
更新してない日も
クリックしてくださってる方、
良い人検定1級です(ToT)アリガタヤ-♡

にほんブログ村
(今日は何位かな?)
人気ブログランキング
(今日は何位かな?)
ありがとうございました!
読者登録してくださってる方も
いつも本当にありがとうございます!
コメント
コメント一覧 (16)
きゃわゆぅ〜い😻💕
ピアノの経験はないけど、音楽室でひいた鍵盤は子供ながらに重かったな。
小学生でも重い鍵盤を、3歳のチビにゃにゃちゃんは良くレッスン頑張りましたね。
偉かったね😸
ママさんもにゃにゃちゃんの気持ちを優先させてあげたおかげで、とても立派な棚ができました。
棚は大事ですよね。
生活に欠かせません。
素晴らしいビフォーアフターではありませんか✨
でもね、ごめんなさい。
チビにゃにゃちゃんの泣き顔が、もう最高に素敵すぎて。
メロンパン飲みながらこのブログ見なくて本当に良かったです。
危うくメロンパンを喉に詰まらせて、本物のエンジェルになるところでした。
私は小学生の頃、近所に絵画教室ができたというのですぐ月謝を持って習いに行きました。
すると大きな四つ切り画用紙にクレヨンが用意され、
先生「さあ、自由に描いてごらん!」
私「………先生、何を描けばいいですか?」
先生「思うままに描けばいいよ!」
私「………思ってたんと違う!!!」
すぐ絵画教室をやめてしまいました。
油絵や様々な画法の技術を学びたかった私と、先生の教え方はまさに
『需要と供給の完全な不一致』で終わりを告げました。
それで習い事に懲りた私。
砂場で泥団子作る方がよほど面白いぜ!
と、いかに美しく様々な質感の泥団子を作るかに、人生をかけた子供時代でした。
ピアノも弾けないしカナヅチで、ソロバンもわからないし字も汚いけれど。
メロンパンを美味しく飲む、という技を身につけられました。
何の役にも立ちませんが…😭
こたつねこさんへ
こんばんは、コメントありがとうございます☆
今回のコメントも親子で大爆笑でした!笑
絵画教室通ってみたかったけれど、そういう系は私もお手上げです\(;´∀`)/
宇宙から巨大なメロンパンが落ちてきて地球滅亡の危機に陥った時、この星で唯一その技を持つこたつねこさんが地球を救ってくれるのでしょう…♡♡
今ではピアノが家宝になりピアノがある家って素敵だなぁと幼い頃から憧れてました。
3月になればピアノの上に、お内裏様とお姫様を飾るなんて、お部屋が映えて、ますます素敵です。
私は小学六年生の頃に学習塾に一年間通いましたが、その頃は社宅に住んでて、私の学年は、優等生ばかりで私立中学目指してる子ばかりでした。親どうしが「あそこの塾に行かせましょう」と決めて私は嫌々通ってました。
皆、私立中学に行き、私は、公立中学に楽しく通いました
しずくさんへ
こんばんは、コメントありがとうございます☆
ひな壇組み立てる必要なくて助かったそうです♪
しずくさんも6年生のとき大変だったんですね〜(><)!
最終的に楽しい中学校生活が待っていてよかった(*´∀`)♡
でも、すぐに辞めました。
いろいろ置ける台が出来て良かったですね!
にゃにゃしのごんべえさんへ
こんばんは、コメントありがとうございます☆
にゃにゃしさんもピアノ仲間でしたか〜!
そうなんです、我が家で大活躍してます(*^ω^*)♡笑
同じく私も手が小さく、指も細く、理由はわかりませんが握力が小学生からずっと一桁台です。
ピアノは引っ越しや就職などで再開しても断念してきましたが、ピアノを置ける家に引っ越したら再開していろんな曲が弾けるようになれるのが夢の一つでもあります。
他の習い事はというと、かなり厳しめの家庭で育ったので‥水泳、英会話、公文、習字、体操、算盤、家庭教師、茶道。と、監獄のような学生時代を送っておりましたよよよん(T ^ T)
あ、何の役にもたっていないアンポンタンということはバレちゃっていますね♡笑
さとこさんへ
こんばんは、コメントありがとうございます☆
さとこさんもピアノ仲間〜♪と思ったけれど、にゃにゃにゃにゃんですって(*°Д°*)?!
さとこさん…いや!さとこさまは、お嬢さまなのでは…(*°□°*)?!
全国のさとちゃんファンが大騒ぎです〜!!
母もなかなか辞めさせてくれなかったので、行ったフリをして時間を潰した事もよく有りました😅
にゃにゃさんのお母さまは、気持ちを察して寄り添ってくれて優しいお母さんだなあと思いました☺️
『やめない!』のコマの顔ではめっちゃ笑いました🤣
ピアノは弾けないですが、子供の頃キーボードで音を鳴らして遊ぶのが好きだった事を思い出して、また触ってみたくなりました😊
ぽーさんへ
こんばんは、コメントありがとうございます☆
そろばんと英語、すごい!
嫌々通うのすごく辛いですよね(><)
行ったフリ作戦も大事な手かも!
ぽーさんにそう言っていただけて、母も私も嬉しいです(*^o^*)♪
やっぱり「楽しい」っていう気持ちが一番ですよね♡
私も 子どもの時に ピアノを習っていたけど
やっぱり 練習は 楽しくなかったです😅
その後 私の娘も ピアノを卒業し 一度も弾かないまま 調律だけしてもらってたんですが
本屋さんで 手嶌葵さんの「ただいま」の楽譜を見つけて 久しぶりに 時々練習してます🎵
認知症の 予防にも なるらしいしね😅
きょうこさんへ
こんばんは、コメントありがとうございます☆
弾いていない期間も調律されて大切に保管されてたんですね♪見習わなくては…!
『天国と地獄 』の主題歌ですね!すごい〜♡
きょうこさんの音色が一生さんに届いてほしいです(*´`)
泣きながら鍵盤を弾いてるプクプクでエクボのあるおててがなんとも可愛くて、、
にゃにゃ母は無理をさせずにやさい言葉を…♡
グッときました:;(∩´﹏`∩);:
私はほんとに田舎育ちで両親は畑仕事で忙しくしてたので、、
習い事は一切出来なくて、、
でも、自分の足でいける様になった中学生は
遅らばせながらソロバンを習いました!
確かにそのおかげで頭で計算が早くなって
良かったなぁ〜と、、笑…恥ずかしʅ(◞‿◟)ʃ
せつのぼうさんへ
こんばんは、コメントありがとうございます☆
わぁ♪丁寧に見てくださって嬉しいです(*´∀`)!
習い事がしっかり活かされてて尊敬します☆
今朝、母から簡単な計算を頼まれて、計算が大の苦手な私は今年イチ頭を使った気になりました…(´°ω°`)
ご無沙汰です。
なかなかコメントできず〜(・。・;
こっそりしっかり見ててワカメの不思議や
バナナアートに感心したりしてました。
そして 今回の
ちょっと休憩するって言葉
凄くいいですね〜☆彡
状況は違うけれど
私もキリのいい所までと没頭する事があるので
心にとめておこうと思います。
私の習い事はお習字。。。
成果は正座くらいかな
かなり前なので正座で教えてもらっていたので。
連日の猛暑
にゃにゃさんもちょっと休憩しながら
お過ごしくださいね。
イクラさんへ
こんばんは、コメントありがとうございます☆
お忙しい中見てくださってすごく嬉しいです♡
何事も無理なく程よくがちょうどいいのかもしれませんね(*´`)
同じく習字を習っていたはずの母はいつもコロンと転がってます(笑)
お互い熱中症に気をつけて、ちょっと休憩してモグモグして過ごしましょう♡