皆さんは海老のしっぽ、
食べる派ですか?食べない派ですか?
私は未だに賢くなれる可能性を信じて食べてます。
でも最近知ってしまったよからぬ情報…
真実をご存知の方、
どうかショックを与えない言い回しで
教えていただけませんか…?
【関連記事】
〜嘘であってほしい「アレ」〜
※ ご訪問ありがとうございました。
「イイネ!」と思われた方、
クリックお願いします。
更新してない日も
クリックしてくださってる方、
良い人検定1級です(ToT)アリガタヤ-♡

にほんブログ村
(今日は何位かな?)
人気ブログランキング
(今日は何位かな?)
ありがとうございました!
読者登録してくださってる方も
いつも本当にありがとうございます!
コメント
コメント一覧 (22)
●カルシウム……骨元気。
●キチン……めっちゃ強くて硬い。手術糸や人工皮膚に利用。
●アスタキサンチン……めちゃすごい抗酸化物質。健康、美肌の友。
で、このキチンという成分。
甲殻類や昆虫に含まれるということで、この世で2番目に多い生物資源とのこと。
これから食料難に突入か、と言われる時代。
昆虫食は今後極めてポピュラーなお食事になるやも、なのですが。
要は、
『体に良いから食っとけ』
てことですね。
私は食いしん坊なので、えびの尻尾もケンタッキーの骨も
「これ以上行ったら、口ん中血の海になる」
という手前まで食べます(だからえびの尻尾はボリボリ最後まで行っとく派)
でもねぇ。
物は言いようですね。
『おかあさんといっしょ』とか『彼氏といっしょ💕』なら良いけど
『Gといっしょ』は嫌だわ。
だからGは、めっちゃ健康的な生物ということかしら……。
誰か、偉い学者さんカモン!
でもえびの尻尾は、うまいから食べちゃいます。
でも横浜流星くんと一緒のテーブルなら、尻尾やケンタの骨は食べられないわ…デュフフ😻💕
にゃにゃさんは中村倫也さんの前で食べられます?デュフフ😻💕
こたつねこさんへ
こんばんは、コメントありがとうございます☆
詳しく教えてくださって有り難いです…!
つまり…骨が頑丈なガッキーになれるということですね?♡
昆虫食が注目されている昨今…大変捨てがたい食材です。
こたつねこさんがなぜ広瀬すずちゃんなのか、その理由の一つに海老の尻尾があったのですね(*°°*)
口内を犠牲にしてでも…美への追求、尊敬です…!
願わくば、「倫也といっしょ♡」、「健といっしょ♡」、あるいは「紳一郎といっしょ♡」がいいです(๑´ڡ`๑)
こたつねこさんは「流星といっしょ♡」ですか?♡
すぐ連絡取れる学者さんがマッチー・ガイさんしか居ない…!もどかしい…!
そうですねぇ、私はとりあえずNYで流行りだした髪飾りという設定でさりげなく頭に付けて持ち帰り、後ほどいただきます♡
私は名古屋人ですが、エビフライが名物ですが、色々な美味しいエビせんべいがありますが、私はエビフライは、尻尾は、残す派です。
しずくさんへ
こんばんは、コメントありがとうございます☆
しずくさんも検索して調べてくださったんですね!
ということは同じように検索結果に衝撃を受けられたと思います(>ω<)
こたつねこさんの分かりやすい解説、とっても有り難いです♪
名古屋には美味しい海老せんべいたくさんありますよね☆
私も坂角のゆかり、大好きです(*^o^*)♡
ちなみにエビフライという高級なメニューは我が家の食卓には滅多に登場しませんが、尻尾まで食べることで何匹食べたのか証拠隠滅できるというメリットもあります(๑´ڡ`๑)
海老のシッポ食べると、かしかくなりますか?
にゃにゃしのごんべえさんへ
こんばんは、コメントありがとうございます☆
にゃにゃしさんは海老の尻尾食べない派なのですね!
私は賢くなれると信じて中学の頃から残さず食べ続けてますが、ずっと数字と漢字が苦手です/(^o^)\
ちなみに焼き鮭の皮も何か良いことがあると信じて食べてます♪
私も 海老の尻尾を食べて 立派な凡人に 育ちましたよ😊
小学生の頃だけは 優秀だと誤解されていましたが😅
海老の尻尾は 海老せんべいみたいな味がして
美味しいですよね💕
きょうこさんへ
こんばんは、コメントありがとうございます☆
きょうこさん、すごい♡!
私の人生には一度も優秀説浮上しておりません…!笑
確かに海老せんべいの味に似てますね♡
食感も少し似てるかも?♪
Gの羽と同じ成分とは言え、この時間帯に考えてるとまた食べたくなりました(๑´ڡ`๑)
こんばんは。
私は、食べる派です。
昔おばあちゃんが
キチンキトサンのサプリメントを飲んでて
お値段が10000円程だったはず。
成分は、エビの殻や尻尾カニとかと聞き
それ以来
エビの尻尾はお高い物や〜と思ってパクりです。
にゃにゃさん〜お高い物です。
肩にいる憎めないGちゃんの成分(-_-;)
聞かなかったことにして食べ………
…ます!!
イクラさんへ
こんばんは、コメントありがとうございます☆
イクラさんも食べる派なんですね♪
なになに?キチンキトサンのサプリメントのお値段1万円…?!
それはもう食べない訳にはいきませんね(>ω<)♡
お高い物に弱い私、一番説得力感じてしまいます(笑)
最後のコマのGちゃんは心が清らかな人にしか見えないとか…さすがイクラさんです♡♡
余談ですが、母との会話の中で「でも、お高いんでしょう〜?」と通販ごっこするのがプチブームです(*^皿^*)
もちろん、さと飯レシピにも簡単お手軽おつまみとして登場!残している人がいたらすかさずサササッとお口の中へ♪
オリンピックや世界大会に出ている選手を指導されていた先生からは、海老のしっぽは肝臓にとても良いし、中国の大金持ちは海老を食べる時はしっぽしか食べないと習いました。
ゴキブリと同じ成分なんて素晴らしいじゃないですか!!!たしか‥人間と1番近いDNAやらなんちゃらというのはショウジョウバエだった記憶が。
おててをシャカシャカするのはそのせい?笑
さぁ!エビフライのしっぽをたくさん食べて、ゴキブリのように素早い動きと威嚇羽ばたきの術を手に入れるのです!
ぶーーーーーん!!♪( ´▽`)笑
さとこさんへ
こんばんは、コメントありがとうございます☆
エビフライの尻尾、大好物だったとは〜♪
あの噂のR指定のさと飯にも登場するのですね(๑´ڡ`๑)
一尾残らず駆逐する進撃のさとちゃんから目が離せません♡
へぇッ?!知らない情報ばかり…!!
へぇボタン何回押しても押したりません…!!
衝撃的な事実にたまげております\(^o^)/
いったいどこでそんな貴重な情報を?!
沢山教えてくださってありがとうございます☆
明日職場でも話したいです♪
ゴキブリ、ショウジョウバエ、にゃんのその!
さとこさん待って待って〜ブーーーーーン⊂(*^o^*)⊃♡
私も海老のしっぽ大好き派です♡
誰かが残した時はすかさず
食べた方がいいよって言っちゃいますね( ´∀`)
皆さんの情報がとても勉強になります
特にさとこさんの情報は驚きと笑いで
とても楽しい〜笑笑!
にゃにゃさんもシャケ食べるんですね
シャケは捨てる部分が無いって言うくらい
いい成分の塊魚!
内臓もホルモンとして食べるのも美味です
シャケ鼻軟骨はプリテオグリカンやコラーゲン。
グルコサミンを抜く勢い!
あっ、
なんだかシャケの話に切り替わってしまいました笑
せつのぼうさんへ
こんばんは、コメントありがとうございます☆
せつのぼうさんも海老の尻尾大好き協会の御方なのですね!お仲間がいっぱい♪
コメントくださる読者さんの豊富な知識に私も勉強させてもらってばかりです!
みなさん、面白いネタ隠し持ち過ぎです(>ω<)♡
せつのぼうさんこそシャケにもお詳しいとは〜!!
音読したら絶対噛むけど絶対体に良いカタカナばかり!
鮭の皮が好きでいつも必ず食べてましたが、食べてて良かった〜♪
有益な情報ありがとうございます(*´∀`)♡
これからもシャケ隅々まで食べちゃお♪
お食事中の方や虫関係が苦手な方は読まないようお気を付けてくださいませ(>人<;)
エビのしっぽ🦐めちゃ大好き❣️
コロナ禍前は家族が残したら貰って食べる!くらい好きでした。(食い意地がはってるだけかな)
だから、エビを何本食べたかわからなくなるので証拠隠滅もはかれた!ごめん。
当時の兄弟姉妹に謝罪します。
Gの羽根と成分一緒なんだ!?
え?じゃあ、Gの羽根揚げたら、、、、。
エビのしっぽ???になる???
無理、むり、ムリぽ。
食べれません円。
だけど。
うちの亡き父上が東南アジアのどっかの国に行った時に(本人いないからはっきりしなくてすみません)カメムシの素揚げを屋台で売っていたと話していたことがありました。かの国のこどもたちも、おやつみたいにスナック感覚で食べていたそう。
で。帰国してから。父上はカメムシを揚げて食べてみたそう。「思いのほか、うまかった」と聞きました。Gの羽根揚げ売ってなくてよかった。
ほっ。
けいこさんへ
こんばんは、コメントありがとうございます☆
あらまっ、けいこさんもお好きですか♪
しかも!ご家族の分まで(>ω<)!
海老の尻尾愛好家の鑑です♡
証拠隠滅仲間がこちらにも♪嬉しいです(*^皿^*)
カメムシの素揚げ…!?
お父さま、チャレンジャー&ワイルド〜(*°°*)
ニオイとか大丈夫だったのでしょうか??
気になるけど…確かめる勇気がありませんだみつおナハナハ…!
でも今はコオロギとか昆虫食が注目されているので、未来の食卓にはひょっとしたらカメムシの素揚げが当たり前のように並んでるかも…☆
にゃにゃさま
父いわく。
「カメムシは種類によって味が違う。
みどりのは、パクチー味。
緑色の草を喰むからだろう。
茶色いのの中には青リンゴ味もいるが、基本的に動物性の食餌をしている種類は寄生虫がいるかもしれないから食べるのは避けた方がいい」と言い遺して旅立ちました。(↑いや、元気な時に話してたんですけどね。私はパクチー苦手だからカメムシ食べたくないです)
エビのしっぽはたくさん食べたけど。
賢くはなれてないからまだ足りないかも。百歳までエビのしっぽを食べ続けたら賢くなれるかもとチャレンジしてみます。
ちなみに、イナゴの佃煮はわりと好きです。
カメムシの味の詳細ありがとうございます☆!
種類によって食べるものも違って味も変わるんですね、なるほど_φ(๑•̀ω•́๑)!
カメムシを食べたものにしか語れない事実、お父さま、かっこいいです…☆
私はパクチー食べたことないので、まずは緑色のカメムシから食べ…いやいや、やっぱり勇気が出ません(>ω<)
イナゴの佃煮を食べられるけいこ先輩を見習って私も100歳まで海老の尻尾食べ続けます♡
にゃにゃしのごんべえさんへ
こんにちは、コメントありがとうございます☆
小魚ってカルシウムだけでなくビタミンも摂取できるんですね!知りませんでした(*°°*)
ビタミン欲してるので参考になります!
いろんな成分の共通点探すのも面白いですね♪
有り難い情報ありがとうございました♡
にゃにゃしのごんべえ(男)さんへ
こちらにもコメントありがとうございます☆嬉しいです!
にゃにゃしさんも見た目や食感に問題なければ食べる派なんですね♪
私も生や丸焦げの尻尾以外は賢くなれる可能性を信じて食べ続けてます(*^^*)